@article{oai:our.repo.nii.ac.jp:02008887, author = {谷口, 勇一 and Taniguchi, Yuichi and 田中, 賢治 and Tanaka, Kenji and 西本, 一雄 and Nishimoto, Kazuo}, issue = {1}, journal = {大分大学教育福祉科学部研究紀要}, month = {Apr}, note = {今日の教育界におけるトピックワードは、「体力」と「学力」である。各種先行研究から、近年の子どもたちの「体力と「学力」は低下傾向にあると報告されている。そのような事態を受け、教育界では、子どもたちの「体力」と「学力」の向上を意図した各種取り組みが展開されている。しかしながら、それらの取り組みは別々に行われており、双方の関連性を積極的に見出そうとはされていない。 本研究の主たる目的は、「体力」と「学力」の関連性を見出すことである。研究方法は、大分市内の小学生と中学生ならびにその保護者、担任教員に対する質問紙調査法を用いた。回収データの分析作業から見出された主な結果は以下のとおりである。 1)「体力」に自信のある子どもたちは、学校の勉強が好きな傾向にある。 2)「体力」に自信のある子どもたちは、学習意欲が高い。 以上の結果から、子ども期における「体力」と「学力」には関連性が存在する可能性をみることになった。 'Fitness' and 'Achievement' are topic words in today's educational world. It is reported that school children's fitness and achievement tend to be on the decline nowadays. Taking into account this serious situation, Japan's educational world is now trying to improve their fitness and achievement in various ways. However, the efforts to do so are made separately without trying to trace a relationship between fitness and achievement. The aim of the study is to trace a relationship between the two. The authors issued questionnaires to elementary and junior high school pupils in order to do research on it. The analysis of the questionnaire data shows the following results. 1) The pupils who are confident in their fitness tend to be fond of learning. 2) The pupils who are confident in their fitness have high motivation for learning. These two results suggest that there exists a relationship between fitness and achievement in school childhood.}, pages = {129--137}, title = {子ども期における「体力」と「学力」の関連性}, volume = {32}, year = {2010}, yomi = {タニグチ, ユウイチ and タナカ, ケンジ and ニシモト, カズオ} }