@article{oai:our.repo.nii.ac.jp:02010748, author = {泉, 好弘 and IZUMI, Yoshihiro and 田中, 沙耶香 and TANAKA, Sayaka and 赤星, 恵弥 and AKAHOSHI, Emi}, journal = {教育実践総合センター紀要}, month = {Mar}, note = {受粉と結実に関する実験は、ウリ科植物を用いて実施することが多くの教科書に記載されている。しかしながら、「翌日開花するつぼみを識別することが難しい」、「雄花に比べ雌花の出現数が少ない」等の問題があるため、ウリ科植物に替わる実験材料を探す必要がある。そのための基礎的研究として、今回はアサガオを実験材料とした場合の問題点を検証した。2種のアサガオを用いて受粉と結実に関する実験を行った結果、9月中旬に実施した場合の成功率は約60%であったが、9月下旬では、つぼみの数が少なくなったため実験ができなかった。受粉と結実に関する授業は9月の下旬に実施される場合が多くなっているため、9月末まで実験可能で結実率が100%に近い植物種を探す必要があることが課題として明らかになった。To find plant materials which are suitable for the experiment of "pollination and fructification", we carried out the verification of the experiments with Ipomoea nil.The fructification rate of I nil which pollinated in mid-September was approximately 60%. However, because the number of flower buds markedly decreased, we could not conduct the experiments in late September.In elementary schools,classes on "pollination and fructification" are conducted in late September.In this study,It was found that it is necessary to find plant materials that have a high fructification rate in late September.}, pages = {109--114}, title = {受粉と結実の実験材料に関する基礎的研究(1)ーアサガオを用いた実験の検証ー}, volume = {30}, year = {2013}, yomi = {イズミ, ヨシヒロ and タナカ, サヤカ and アカホシ, エミ} }