Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2018-02-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
『種の起源』出版後の19世紀イギリス及びアメリカ社会における進化思想の流布について |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
On the Populatity of Evolutionary Thought in the Nineteenth Century English and American Society after the Publication of The Origin of Species |
|
言語 |
en |
作成者 |
園井, 千音
平田, 耕一
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
evolution thought |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
The Origin of Speices |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Henry Drummond |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Benjamin Kidd |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
Arthur James Balfour |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
In this paper, we examine the relationship between the circulation of evolutionary thought among readers and the works by Henry Drummond, Benjamin Kidd and Arthur James Balfour in the late nineteenth century English and American society, particularly after the publication of Charles Darwin's The Origin of Species. These three writers and their books that seemed to have influenced the devlopment of Darwin's evolutionary theory were popular among readers in general in the late 19th century. In particular, we investigate the criticism on books in The Bookman's and the Review of Reviews from 1890s to 1910s that were associated with evolutionary theories to analyse the nature of the prevalence of the 19th century scientific philosophy. |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
大分大学工学部 |
|
言語 |
ja |
日付 |
|
|
日付 |
2017-02-01 |
|
日付タイプ |
Issued |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10559/16337 |
|
識別子タイプ |
HDL |
識別子 |
|
|
識別子 |
https://doi.org/10.51073/16337 |
|
識別子タイプ |
DOI |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.51073/16337 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
03877868 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
大分大学工学部研究報告 |
|
言語 |
ja |
巻 |
|
|
巻 |
64 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
1 |
終了ページ |
|
|
終了ページ |
8 |