WEKO3
アイテム
カフカの『判決』(1) : 二つの自己の闘い
https://doi.org/10.51073/16573
https://doi.org/10.51073/16573058112ba-a4cd-4e08-bffd-2accee74659d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-30 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | カフカの『判決』(1) : 二つの自己の闘い | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Kafkas Das Urteil (1) : Der Kampf zwischen den zwei Ichs | |||||||||||
言語 | de | |||||||||||
作成者 |
佐々木, 博康
× 佐々木, 博康
|
|||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | ヒエラルヒー | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | 自己欺瞞 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | 合理化 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
主題 | 無意識 | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Hierarchie | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Selbsttäuschung | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | Rationalisierung | |||||||||||
主題 | ||||||||||||
言語 | en | |||||||||||
主題 | das Unbewusste | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | 本稿はカフカの『判決』を取り扱い,この作品が主人公ゲオルクの意識的自己と,無意識内にあるもう一つの自己との闘いを描いたものであることを示す。また,この二つの自己の闘いが,作者カフカ自身の生きる上での葛藤を表現していることを明らかにする。物語の前半におけるロシアの友人に対するゲオルクの見方から,彼の価値観がわかる。ゲオルクが何よりも重視するのは社会的成功である。自分は社会的ヒエラルヒーの階段を昇っていくことに努める一方,このヒエラルヒーの下位にある存在は見下す。物語の後半,父親の部屋を訪れたゲオルクは,父親から自分の生き方を徹底的に批判される。この部分はゲオルクの幻想である。現在の生き方に対するゲオルクの疑念がこのような幻想を生み出している。ゲオルクの無意識に潜むもう一つの自己が自己主張しているのである。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述 | Gegenstand dieser Arbeit ist Das Urteil von Kafka. Die Hauptfigur, der Kaufmann Georg, hat sich und sein Leben voll und ganz dem wirtschaftlichen Erfolg und dem sozialen Aufstieg verschrieben. Weniger Erfolgreiche und sozial Niedrigstehende werden mit Geringschätzung gestraft. Dies ist die bewusste Seite seines Ichs, die sich im ersten Teil aus seiner Ansicht über seinen russischen Freund herauslesen lässt. Im zweiten Teil kommt die andere, die unbewusste Seite seines Ichs zur Sprache - eine innere Rebellionsinstanz, die maskenhaft in der Person seines Vaters aufscheint und gegen die Egoistik und Egozentrik seines bewussten Ichs aufbegehrt. Georg ist ein Alter Ego des Schriftstellers Kafka, der unter derselben Persönlichkeitsspaltung litt. Seine Erzählung ist also auch als ein Versuch der Selbsterkenntnis zu verstehen. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 大分大学教育学部 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
日付 | ||||||||||||
日付 | 2019-09-01 | |||||||||||
日付タイプ | Issued | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
識別子 | ||||||||||||
識別子 | http://hdl.handle.net/10559/16573 | |||||||||||
識別子タイプ | HDL | |||||||||||
識別子 | ||||||||||||
識別子 | https://doi.org/10.51073/16573 | |||||||||||
識別子タイプ | DOI | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.51073/16573 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
関連情報 | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AA12760506 | |||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 24240680 | |||||||||||
収録物名 | ||||||||||||
収録物名 | 大分大学教育学部研究紀要 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
巻 | ||||||||||||
巻 | 41 | |||||||||||
号 | ||||||||||||
号 | 1 | |||||||||||
開始ページ | ||||||||||||
開始ページ | 1 | |||||||||||
終了ページ | ||||||||||||
終了ページ | 12 |