WEKO3
アイテム
第12回地域経済研究センターシンポジウム : 企業・行政・地域はデジタルトランスフォーメーション(DX)でどう変わるか?
https://doi.org/10.51073/0002013411
https://doi.org/10.51073/0002013411acbe1aac-47c9-43df-8800-68b5ee01926e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-27 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 第12回地域経済研究センターシンポジウム : 企業・行政・地域はデジタルトランスフォーメーション(DX)でどう変わるか? | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
作成者 |
大分大学経済学部地域経済研究センター
× 大分大学経済学部地域経済研究センター
|
|||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||||
内容記述 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 日時:2024年2月23日(金・祝)14:00~17:30、会場:大分大学経済学部201号教室、主催:大分大学経済学部地域経済研究センター 【開会挨拶】高見博之(大分大学経済学部長) 【第1講演】「顧客本位のDXの実践」黒木昭博(日本アイ・ビー・エム株式会社 IBM Garage シニア マネージング コンサルタント) 【第2講演】「デジタル田園都市国家構想と自治体DXに必要な視点」若生幸也(株式会社日本政策総研理事長・取締役) 【第3講演】「日本のスマートシティ政策と地域格差」眞田貴絵(立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部助教) 【意見交換】パネリスト:黒木昭博・若生幸也・眞田貴絵、コーディネーター:甲斐智大(大分大学経済学部准教授) 【閉会挨拶】宮町良広(大分大学経済学部地域経済研究センター長) | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 大分大学経済学会 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
日付 | ||||||||||||
日付 | 2024-06-30 | |||||||||||
日付タイプ | Issued | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.51073/0002013411 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
関連情報 | ||||||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||||||
関連識別子 | AA1233037X | |||||||||||
収録物識別子 | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 18828671 | |||||||||||
収録物名 | ||||||||||||
収録物名 | 地域と経済 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
巻 | ||||||||||||
巻 | 16 | |||||||||||
開始ページ | ||||||||||||
開始ページ | 1 | |||||||||||
終了ページ | ||||||||||||
終了ページ | 49 |