Item type |
デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) |
公開日 |
2016-12-26 |
タイトル |
|
|
タイトル |
教育学における分野融合研究の試論的考察 : 初任期教員のライフストーリー・インタビューを通して |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
An Attempt at an Interdisciplinary Research Method in Pedagogy : Based on Life-Story Interviews with a Newly Adopted Teacher |
|
言語 |
en |
作成者 |
清水, 良彦
畑中, 大路
金子, 研太
|
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
分野融合研究 |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
ライフストーリー |
主題 |
|
|
言語 |
ja |
|
主題 |
初任期教員 |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
interdisciplinary research method |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
life-story |
主題 |
|
|
言語 |
en |
|
主題 |
newly adopted teacher |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
本研究は,初任期教員に対するライフストーリー・インタビューを手がかりとしながら,教育学における分野融合研究の可能性を明らかにすることを目的として行った。現在,教育学内部においても各専門分野に細分化される「たこつぼ化」(苅谷2007)が指摘されており,専門分野を超えた分野融合研究が待たれている。そこで,本研究では中学校社会科教員の初任期(1年目・2年目)の教職経験に関するライフストーリー・インタビューを分析・考察し,教育学における分野融合研究の可能性を探ることを目的として行った。その結果,「授業実践」,「多忙・多忙感」,「保護者との関係」という三つの視点とそれらと関係する諸要素を抽出することができた。これはレプコ(邦訳2013)による「学際研究プロセスの10のステップ」のステップ2「学際的アプローチの利用を正当化する」こと,及びステップ3「関連する専門分野を特定する」ものとして位置付けることができよう。 |
|
言語 |
ja |
内容記述 |
|
|
内容記述 |
This study aims to clarify the possibility of an interdisciplinarty research method in pedagogy referring to life-story interviews with a newly adopted teacher. Recently, interdisciplinary research has become increasingly necessary because of the tendency, as has been pointed out, for the field of pedagogy to be split into specialized parts (Kariya 2007). Therefore, we conducted the life-story interviews twice in the first two years about her teaching experience with a newly adopted teacher who teaches social studies in junior high school, and analyzed her life story referring to the "10 STEPS in the interdisciplinary research process" advocated by Repko(2013). As a result, three viewpoints emerged focusing on the related elemennts: "teaching practice" , "a hectic life and a feeling of being too busy" and "the relationship with the parents". We will continue to conductinterviews with the teacher, and consider how insights concerning these three viewpoints, that have been discussed separately in each area, mayinteract beyond each field. |
|
言語 |
en |
出版者 |
|
|
出版者 |
大分大学教育学部 |
|
言語 |
ja |
日付 |
|
|
日付 |
2016-09-01 |
|
日付タイプ |
Issued |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
識別子 |
|
|
識別子 |
http://hdl.handle.net/10559/15693 |
|
識別子タイプ |
HDL |
識別子 |
|
|
識別子 |
https://doi.org/10.51073/15693 |
|
識別子タイプ |
DOI |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.51073/15693 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
関連情報 |
|
|
|
識別子タイプ |
NCID |
|
|
関連識別子 |
AA12760506 |
収録物識別子 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
24240680 |
収録物名 |
|
|
収録物名 |
大分大学教育学部研究紀要 |
|
言語 |
ja |
巻 |
|
|
巻 |
38 |
号 |
|
|
号 |
1 |
開始ページ |
|
|
開始ページ |
127 |
終了ページ |
|
|
終了ページ |
139 |