WEKO3
アイテム
There is a newer version of this record available.
心理的安全性の高い教職員集団づくり―教育相談コーディネーターを核とした不登校児童への組織的対応―
https://doi.org/10.51073/0002013427
https://doi.org/10.51073/0002013427422413c5-7c63-49bb-afe0-1855e59b6ffd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | デフォルトアイテムタイプ(フル)(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-04-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 心理的安全性の高い教職員集団づくり―教育相談コーディネーターを核とした不登校児童への組織的対応― | |||||||
言語 | ja | |||||||
作成者 |
髙山, 昌平
× 髙山, 昌平
|
|||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | open access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||
主題 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 心理的安全性 | |||||||
主題 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 対人関係リスク | |||||||
主題 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教育相談コーディネーター | |||||||
主題 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 不登校 | |||||||
主題 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 子どもの人権 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述 | 本研究は,心理的安全性の高い教職員集団をつくるための,不登校児童支援・未然防止に取り組む教育相談コーディネーターの役割について検証したものである。「チーム意識をもつ」「子どもの実態から臨機応変に対応する」といった考えのもとに校内不登校対策委員会を開催したり,主幹教諭として運営委員会や三部会を通した教職員の指導や支援を行ったりしていった。その結果,不登校児童支援・未然防止に取り組む教職員間において「質の高い会話」が生まれ,教職員の心理的安全性が高まっていった。教職員の心理的安全性を高めるためには,校長のリーダーシップの下,教育相談コーディネーターが不登校児童支援の組織の核として連携・協働を意識することが重要であると考えられる。 | |||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 大分大学大学院教育学研究科教職開発専攻 | |||||||
言語 | ja | |||||||
日付 | ||||||||
日付 | 2025-03-25 | |||||||
日付タイプ | Issued | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.51073/0002013427 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
収録物識別子 | ||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||
収録物識別子 | 27599581 | |||||||
収録物名 | ||||||||
収録物名 | 大分大学教職大学院研究報告 | |||||||
言語 | ja | |||||||
巻 | ||||||||
巻 | 8 | |||||||
開始ページ | ||||||||
開始ページ | 115 | |||||||
終了ページ | ||||||||
終了ページ | 124 |